医院ブログ

初診WEB予約

妊娠中の口腔ケア~赤ちゃんの健康を守るために~

妊娠中の口腔ケア~赤ちゃんの健康を守るために~
こんにちは!
湘南で口の中を守りたい気持ちNo.1の湘南予防・歯科室です

妊娠すると体のホルモンバランスが大きく変化し、歯茎が腫れやすくなったりむし歯や歯周病のリスクが高まることをご存じですか?
また、お母さんのお口の健康状態が赤ちゃんにも影響を与える場合があるため、
妊娠中の口腔ケアはとても大切です。
今回は、妊娠中の歯科検診やケアを通じて、どのように赤ちゃんの健康を守れるのかを解説します。

目次

  1. 1. 妊娠中に起こりやすい口腔トラブル
  2. 2. お母さんのお口が赤ちゃんに与える影響
  3. 3. 妊娠中の歯科受診はしてもいいの?
  4. 4. 効率よく口腔ケアを行うポイント
  5. 5. まとめ

内容

1. 妊娠中に起こりやすい口腔トラブル

● 歯周病(妊娠性歯周炎)
ホルモンバランスの乱れによって、歯茎に炎症が起こりやすくなります。
出血や腫れが気になったら、早めのケアが大切。

● むし歯リスクの増加
つわりによる食生活の乱れや、唾液分泌の変化で歯が溶けやすくなることも。
食後のケアがおろそかになると、むし歯の進行が早まる可能性があります。

2. お母さんのお口が赤ちゃんに与える影響

実は、お母さんのお口の中のむし歯菌や歯周病菌
赤ちゃんに「感染」する可能性があります。
特に生後3歳までの時期は、むし歯菌に感染しやすいといわれており、
お母さんが口の中を清潔に保っていると、赤ちゃんのむし歯リスクを減らすことにつながるのです。

3. 妊娠中の歯科受診はしてもいいの?

妊娠中でも、歯科受診は基本的に問題ありません。
特に安定期(妊娠中期)であれば、検診やクリーニングを積極的に受けてOK。
むし歯や歯周病など早期発見・早期治療ができるので、出産前の負担を減らすことができます。
不安なことがあれば、産科医と歯科医に相談しながら進めましょう。

4. 効率よく口腔ケアを行うポイント

  • 丁寧なブラッシング
    体調がすぐれない時でも、歯茎のキワ歯と歯の間を意識して磨く。
  • フロスや歯間ブラシの活用
    むし歯や歯周病リスクが高い部分(歯と歯の間)を重点的に。
  • 食後のうがい
    つわりで歯磨きが難しい時は、うがいだけでも口の中を清潔に保てる。

妊娠中は無理をせず、自分に合ったペースで行うことがポイントです。

まとめ

妊娠中は体の変化だけでなく、お口の環境も変わりやすい時期。
むし歯や歯周病が進行すると、赤ちゃんへの影響も心配になりますよね。
だからこそ、妊娠中の口腔ケアはとても重要なんです。
湘南予防・歯科室では、妊婦健診専門的なクリーニングのほか、
お母さんの体調に合わせたケアのアドバイスを行っています。
ぜひ安心してご相談ください。
お母さんと赤ちゃんの元気な笑顔を、歯の面からサポートしていきましょう。

湘南予防・歯科室 院長 坪川 正樹

寒川の歯医者|湘南予防・歯科室

日付:   カテゴリ:医院ブログ