
こんにちは!
湘南で口の中を守りたい気持ちNo.1の湘南予防・歯科室です
「なぜ定期メンテナンスが必要なの?」長く健康な歯を保つ秘訣
みなさんは「定期メンテナンスって本当に必要なの?」と思ったことはありませんか?
実は、歯の汚れ(プラーク)は、どんなにがんばって磨いてもゼロにするのはほぼ不可能なんです。
これはプロである歯科医師ですら同じこと。
だからこそ、“自分でケアできない部分”を、定期的にチェック&ケアしてもらう必要があります。
この記事では、定期メンテナンスの重要性と、長く健康な歯を保つ秘訣をご紹介します。
目次
内容
1. 歯を完璧に磨くことは難しい?
当院では「染め出し」という方法を用いて、磨き残しを確認していますが、
いまだかつて“0%”という方に出会ったことはありません。
それほど歯の形は複雑で、バッチリ磨ききるのは歯科医師であっても困難なのです。
2. 本当に守るべきは“弱いところ”
とはいえ、すべてを完璧に磨く必要はありません。
むし歯や歯周病になりやすい“自分の弱いところ”をしっかり守れていればいいんです。
ただし、どの部分が弱いのかは自分で判断しにくいのが現実。
そこで、歯科医師や歯科衛生士による定期的なチェックが役立つのです。
3. 自分の口は意外と見えていない
髪の毛を「後ろ姿」のまま自分で切るのは難しいですよね。
それは自分自身の姿を完全には見えないから。
実は口の中もまったく同じなんです。
「こんなに近いのに、直接確認することは意外と難しい…」
だからこそ、プロに任せて管理してもらうことが大切なんですね。
4. 定期メンテナンスで得られるメリット
定期メンテナンスには、プロの清掃や専門的な検査が含まれます。
- 磨き残しを客観的にチェックできる
- むし歯や歯周病の早期発見でトラブルを最小限に
- 生活習慣やブラッシング方法のアドバイスをもらえる
自分では気づかないリスク部分を見てもらい、必要なケアを教えてもらうことで、
“ピンポイント”で歯を守ることが可能になります。
まとめ
いくら毎日しっかり磨いていても、口の中を完璧にきれいにするのは難しいもの。
自分の弱点に合わせたケアをするためにも、定期メンテナンスは欠かせません。
プロの目で客観的にチェックしてもらい、磨き方をアップデートすることで、
長く健康な歯を保ち続けることができます。
湘南予防・歯科室では、一人ひとりのリスク部位を丁寧に把握し、最適な予防プランをご提案。
“自分で見えない部分”はぜひ、私たちにお任せくださいね!
